あるがままを受け入れる難しさ知る

言葉で理解しても実践は難しい

スピ系のブログや本を読んでいると、いつの間にか刷り込まれる正しい教えの一つに

「あるがままを受け入れる」と言う観念があると思う。

刷り込まれると言うと表現が悪いので

  • わかった気になる。
  • 出来ている気になる。

私の場合は、すっかり、「あるがままを受け入れられている」と思っていたことがある。

それは

私には、

父親や他人の我儘で身勝手な振る舞いも受け入れる覚悟があると、受け入れ理解する懐の広さが出来つつあると思い始めていた。

ところが、それは勘違いだと知った。

友人と突然の別れ

最近、親しくなった主にSNSでのお付き合いしていた友人がいた。
ほとんど毎日、朝から晩までやりとりするので、仕事でもプライベートでも無い共通話題の多い友人だった。

それが、ある日、突然、既読スルーに転じた。

遅れて悟った能天気な私です

最初は、忙しいかな? 後からまとめて返信が来るだろう。

そう思っていた数日間。

しかし、見たらその人のSNSは順調に新規投稿が出ているし、私以外の人との絡みはある様子。

あれれ?私って嫌われた?

最近のやりとりを見直したが、嫌われるとは思えず、私はその人を尊敬しているし、大切な友だと思っているので、それなりに気を配って対応していたつもりだった。

だが、妻に話したら、その人にマウントしていると誤解される言動が最近、2回ほどあったようだ。

完全に誤解なんだけどなあ。腹を割って話し合ったら解決するのではないか?

とは思ったが、そのまま放置する事にした。

あるがままを受け入れるとか言う話に繋がるのは、前置き長くなって飽きたのでまた次回に日記的に書こうと思う。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士