妻の役に立とうと頑張るが空回り(1)

後者なサルのお手伝いは逆効果になる

ちなみに前者後者の後者がサルですが、以前の説明記事はこちらです。

リンク先までジャンプして見るのが面倒だという人は、この行をクリックすると補足が開かれます。

心屋仁之助さんが定義した言葉なのですが、前者とは簡単にいえば社会で使える有能な人。
後者は使えないポンコツな人のことです。詳しくは違っていて後者だって大事な役割があるのですが、一般的な会社では使えない人って感じになると思います。

サルはこの後者です。

ウサウサから木の根っこ抜きを頼まれた

気が利かないサルも頼まれたことはできる

根っこから泥が飛んできた

慌てて口を閉じたサルはべろ噛んだ

結構痛い、サルダウン

昼飯が食えるか心配だったけど大丈夫

サルの一言

本稿は、筆者による個人的な見解であり、専門的な知見に基づくものではありません。

記載内容には、事実誤認や情報源の誤り等がある可能性もございます。

また、商品購入リンクは、原則として筆者が実際に購入した商品のリンクですが、記事執筆時点での検索結果に基づくリンクや、リンクミスも考えられます。

商品購入・使用につきましては、自己責任にてご確認くださいますようお願い申し上げます。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士