ぬか喜びでも構わない 実験7日目(2020/01/12)

ぬか喜び

私の思考パターンで、これからは捨てる思考パターンがある。

しかも捨てるんだ!と、今日、思い付いたばかり。

ぬか喜びを未然に防止する思考パターンは捨てる

子供の頃から少し先の予定で、とっても楽しみなイベントがあるとして、その日までワクワクして過ごせば良いものを、もし、万一にも親の都合とかで楽しみなイベントが中止になってもショックを受けない為に、イベントは無いものとして、しんみりと当日まで過ごす。

そんな思考パターンがありました。

つまり、人生は一瞬先は闇だから、喜んで期待してワクワク浮かれていると、どんな邪魔が入るか油断大敵ですよ。と言う慎重な思考、ぬか喜びを避ける用心深さがありました。

今日から捨てる

でも、その用心深さ、ぬか喜びを避ける為の、しんみりした思考、楽しみを見ない思考、これは捨てる。

ぬか喜びでも、喜びには違いない

例えば、ホントに運悪く、何か邪魔が入って、楽しみにしていたイベントが無くなっても、その日までワクワクと喜んでいた時間は、間違いなく気分良かったはず。だし本当に喜んでいた時間。その間、どうせ叶わない的な嫌な気分で過ごすよりもずっと良い人生、時間を過ごせるはず。

後になれば、それは、ぬか喜び、と命名される事だとしても、喜びの共振周波数を心が発信していた事には違いない。

だから、今後は嬉しい事は、ぬか喜びになっても構わないから、喜ぶ事にする。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士