今日の幸せカウント

引き寄せの法則を生活に取り入れてみる実験していて、良い気分の選択は、かなり頑張っているけれど、それでも良くあるのが、悪い気分になってしまう事。

まだまだ物事を嫌な側面から見る癖がある。

特に、やっぱりコロちゃんウイルスの自粛生活が社会に蔓延していると商売が静かな事は間違いなく、お金の不安が根底に残っているので、気持ちが暗くなってしまうのを切り替える繰り返し。

コロちゃんに感謝してしまったと書いたばかりなのに、それでも心は揺れる物だと思う。

良い気分に向かうツールに幸せカウント

不安になったり、嫌な側面から見てしまうのは癖としては致し方ないが、現状に溢れている感謝に目が向いている時はそうはならない。

そこで、今ある幸せに目を向ける曲を付け直そうと思う。

今日の幸せをカウントする

幸せ
幸せを数える
  • フルオート便座が修理完了したので安心して使える
  • 修理に来てくれた人に感謝
  • 手配してくれた人に感謝
  • 延長保証に感謝
  • 娘の出演した舞台の動画でDVD作成している
  • 朝から妻と散歩に出掛けた
  • お天気が良く洗濯物を朝から干した
  • 朝から超快便だった
  • 半分ボケている父と口論になったが、そのお陰で当たり前な日常が幸せだと知る事が出来た。
  • 庭の手入れが出来てきれいになったので気分が良い
  • この日記はAppleのお気に入りiMacで書いている
  • 脇にはとても音質が良いHomePodがあるしApple Musicで大好きなヨルシカの音楽が流れて心地よい
  • ホームセンターで庭の用品を買い物するお金がある
  • まんさくの花 亀の尾仕込み 純米大吟醸を今年もゲット出来た
  • 今夜も美味しい物を飲み食いする健康とお金がある
  • ジムには自粛で通えないが自宅をジム化する目的でバイクを通販した(お金がある)
  • 呼吸する空気がある
  • 美味しい天然水も山のように届いた
  • 天然水を汲んでくれた会社の人たちに感謝
  • 天然水をボトリングしてくれた人に感謝
  • 天然水を見つけてくれた人
  • 天然水を運んでくれた人
  • 今身体のどこにも不調痛み苦しみが無い普通である状態の幸せ
  • Macを作ってくれた人に感謝
  • Macを使うアプリを作ってくれた人に感謝
  • Macが使える、家電が使える電力を供給する会社に感謝
  • 強風の中で切れない電線を張ってくれた人に感謝
  • トイレの水が流れる幸せ
  • フルオート便座が作動する電気に感謝
  • 目に見える世界に感謝が溢れていて書き切れないので終わる。

世界はありがとうに溢れている

スピ系では「感謝が大事」「ありがとう」を唱えろと言われる。

強制されるのは嫌いだが

強制されるまでも無く、今に意識を集中すれば、見える物全てに感謝してしまう。

あまりに細かく全部に感謝してしまうので、カッコ悪くて人に言えないほど。

今ある物に感謝してしまうとジーンとするので、強制されたり無理やりで感謝する必要は無い。

目を開いてちゃんと観るだけで感謝してしまう。

ついでに、その先の人々をイメージすると延々と感謝が連鎖してどんどんと幸せ感じるになってしまう。

良い気分になる

引き寄せに大切な良い気分を維持できない時は、今ある事に目を向けて、自力では無い他力に目を向けると感謝が溢れて幸せになってしまって、良い気分になっている。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士