私の自分責めのメカニズムを考察

個人セッションから見え出した自分責め

私は自分責めが多かったんだと、個人セッション以降、どんどん毎日発見するようになった。

なぜ、私はこんなにも頭の中で厳しく自分監視していたのか?

そこに疑問を感じた。

だって四六時中の監視体制でダメ出ししているから。

私の場合の自分責めメカニズム

  • そんな事をしてたら嫌われ者になるぞ。
  • その運転だと人様の邪魔。
  • 親孝行と言えない態度だぞ。
  • お客様に対し気が利かない対応したな。
  • 要領悪いぞ。

常に四六時中、起きている間はずっとこればっかりしている。

このままでは、私が将来困ることになるぞ!
と厳しく教育的指導なんだろう。

意地悪で自分を虐めているのでは無さそうだ。
頭の中のチェックマンは、良かれと思ってのダメ出しだと思う。
良く言えば、私の幸せの為に働く頭の中のチェックマン。

ダメ出しの基準になるのは、恐らく父の観念

幼少期から30代になってからも父は私の行動や言動に口を挟み、仕事でもプライベートでも厳しくダメ出し。
ご本人は愛情表現で良かれと思っての行動でしょうけど、やられる方は心底嫌だと思っているのだが、父は人の気持ちより正しさ優先です。
更に悪いことには父は自分の選択が世界一正しいと疑わない人だからどうしようもない。
私に限らず家族全員が父に口答えする時間の無駄を省いていた。
ただ、私だけが家族の中で違っているのは、私も割と最近まで父の言うことが正しいと素直に信じて生きてきたが、家族は「はいはいわかりました」と上部だけ合わせる要領よさを持っていたようです。

父は国家公務員として、そこそこ出世した人だから、その権威に対して自信満々で世界で一番正しいと思って発言するので、私も権威に弱いタイプだから子供時代からずっと父の正しさを疑わずに来たようで。

私の頭の中のチェックマンは、父親のデーターだった!
堅苦しい公務員の常識とか世間体の言葉の塊だった。

私は今まで、自分の考えで自分を捌いていると思っていたが、頭の中でダメ出しするのは父だった。

しかし、待てよ?
私は父のような人生に憧れてない。
父は公務員としてそれなりに出世して年金も多めで安定した老後で結構だとは思うけど、私は憧れていない。
にも関わらず、頭の中で私を監視、ダメ出しする存在は父コピー観念の自動的な反応だったのか。

これから私はどうしたい?

私は父のような人になりたいとは思ってない。

頭の中のチェックマンで、窮屈で心が休まらない人生だった。

頭の中のチェックマンは、私の為に良かれと思って、幸せのために、他人に嫌われないようにダメ出ししてくれたとしても、これまでの60年近い人生は本末転倒だった。

幸せになるために、60年間を窮屈で心休まらないで過ごしたのか!

自分責めメカニズム判明

私の自分責めの頭の中のチェックマンは、父親の観念に過ぎなかった。
父の観念が気に入ってない今となっては従うのも馬鹿らしいし、自分を虐めていたら誰が自分の味方になれるのか。

これからは父の言動(脳内)は、参考程度にして聞き流そう。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士