仕事だけは「嫌」を我慢していた

会社経営20年以上の中で

嫌な事があっても我慢するのが当然だと思っていた。

それが仕事を頂くための苦労であり、お客様は神様と言う言葉が横行している時代の常識であり、お金は苦労の対価でもあると考えていた。

本当に嫌な場合は後先考えずバンジーしてた

嫌を我慢するのも仕事の内だと思っている私でしたが、本当に大事な局面では好き嫌いを優先して、自社が倒産するかも知れないような大口取引先でも嫌な時には、こちらから取引を終わりにした事が過去何度かありました。

それは恐怖のバンジージャンプでしたが、毎回、お断りした後で良い方向になってゆきました。

だが、バンジーを飛べるのは本当に大きな決断だけで、日常的に繰り返す類の嫌な仕事に対しては、それも仕事の一部として我慢の一択だったのを今更気がついた。

一方で大半の仕事の嫌は我慢だけ

しかしながら大半は、「仕事だから辛いのが当たり前」と、ただ我慢して終わる事に疑問も無かった。

給料には我慢代も計算に入っていると良く聞くよね。仕事って辛いの我慢するからお金が貰えるよね。
と我慢する。

しかもそのパターン不思議と何度も何度も同じパターンがやってくる。

もしかしたら、引き寄せの法則が働いていたのかも知れない。

嫌な我慢をしているから、その波動がまた次の嫌な現実に繋がっていたのかも知れない。

お給料には我慢量が入っている

引き寄では、嫌から望みを探すが鉄則。
そこにビジネスだけは対象外って事は無い?

待てよ!

仕事に関してだけは、嫌を感じても、我慢の一択で疑問も持たないのはおかしくないか?

大きな決断だけは、望み優先で嫌を排除して来たのだが、もっと細かい我慢は当たり前で見過ごしてきた20年間だった。

パターン1:突然切られるのが嫌だ

お得意様を大切にして自分を下に置いて家族や自分を犠牲にしても尽くしてしまう事が多い。
その甲斐あって顧客から信頼され双方で相手を大切に思っていると信じても突然、仕事を切られる事を繰り返してきた。
正確には切られたのでは無く、社内方針が変わって、その部分の外注はしなくなっただけ。

でも、それが企業間取引の怖さであり良くある話だから仕方ないと我慢してきた。

社内方針が変わっても黙ってないで、ちゃんと言ってほしい。
ゴメンねサルくん。今後の発注は出来ない事になったとか言って欲しい。

それを言ってくれないと、その後も数ヶ月くらい、上得意様の為のリソースを確保して、人を抑えて人件費だけ私の会社の自腹になってるのに!

本当に素直に望んで良いならば

お得意様はいずれは消え去るってパターンは嫌いだ。
そもそも、もっと素直に望むなら、ずっと安定して当社と取引してくれるのが良いな。

パターン2:無理な仕事ばかりが嫌だ

内容困難で、なおかつ非常に無謀な短納期な仕事が多いので大変だ。
受注してから無事に完了するまでストレスが凄い。
でも、こんな内容だから高い単価が高く利益率が高い仕事を頂けるんだとと考えて、それで当たり前なんだと我慢してきた。

本当に素直に望んで良いならば

困難な急ぎの仕事は時々だけで、多くの仕事はストレスなく出来る仕事が良い。
しかも単価が高くて利益率が高い仕事が良いな。

パターン3:安定業務は単価が安いのは嫌だ

当社の仕事は短納期で困難な内容が大半だが、それが当社の価値であり強みだと思っていた。
時々は安定した計画的な長期的な業務を契約受注したことがあるが、その場合は安定した仕事である代償として儲けが少ない安い仕事だった。
安定業務は割安になっても我慢だと思っていた。

本当に素直に望んで良いならば

安定した売上確保できて、それでも売上、利益は高く取れるのが一番嬉しいな。

3パターン共に常識的だと思う

上記の我慢するパターンは、商売人でもサラリーマンでも当たり前と思っているのではないだろうか?

少なくとも私は今も常識だと思っている。

だが、本当は

私がそう思っているから、現実がそうなっているのかも知れない。

これからは仕事絡みでも嫌から望みにフォーカスする

今回のブログは、昨日突然にハッとしたんだけど、

先日の個人コンサルでも

仕事に関しても本当の望みを許可して良いんですよ

って言われたのを思い出した。

今日になってこんな記事を書いたのは、たぶん、個人コンサルの時には、まだ壁が高いと感じて、まだ時間が必要で心底まで腑に落ちてなかったのかも知れない。

最近の大きめのトラブルを連続して経験した中で、思考が先で現実が後が腑に落ちてきた。

やっとビジネスに対しても常識を超えて

思考が先で現実が後の世界にシフトしつつあるのかも知れない。

ただ、正直言って、今もそんな都合良いことを願って良いのだろうか?と思う気持ちもある。

ただ、正直言って、

今も

そんな都合良いことを願って良いのだろうか?

と思う気持ちもある。

しかし、客先に言うのではなく、私の心を聞き届けるだけで内心で願いを発する段階だ!

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士