今回の記事は、初めてWordPressを使う人向けではなくて、ある程度は使って来た段階で壁に当たった人向けです。
サルは従来は手作業で画像の差し替えしてたんですが、全自動な方法があったので嬉しかったサル!
Enable Media Replaceプラグイン
既にWordPressでサイト管理している人は、誰でも壁に当たったはず。
時々ありますよね?
私の場合だと、差し替え必須になるケースとは
- 画像の加工ミスで写っていたら困るものが写っていた写真だった。
- プロクリエイトの使い方を新しく学んで前の画像より上手になった?って思った時。
- 画像の圧縮(軽量化)ミスがあった時。
HTML+CSSサイトの場合は、新しい画像をFTPして、全体のHTMLに対して一括置換をかけたら一瞬で終わる差し替え作業です。
または、同じ画像名でFTPしたらそれで一瞬で終わる全ページの差し替え作業です。
しかしWordPressサイトだと基本的には全部の投稿ページで画像ブロックの差し替え作業が出てしまう。
Enable Media Replaceプラグイン使ってみた
ところが、Enable Media Replaceプラグインだと、サイト内全部の画像をサクッと差し替え可能でした。
ただし、私の環境では画像URL変更なしの方法では書き換えがうまく行かないケースが多くて、画像URL変更ありのみ利用可能でした。
私の環境には画像圧縮プラグインも入っているし、テーマも高速化機能があるし、何かが干渉したのだと思います。
ちなみに、ブラウザやサーバーのキャッシュの影響ではなかったです。
それにしても、便利なプラグインですね。
感謝感謝です!
