どうしても考え事から離れられない時
心配で心配で、考え事から抜け出せない事がある。
しかし、自力で変えられない将来の心配事は心配してもどうしようも無い。
そんなどうしようも無い考え事ほど解決方法がないからこそ悩んでしまう。
自力で解決可能な悩みなら、それは単なるクリアすべき課題だから自分が行動すれば良いだけだ。
それに対して、自力でどうしようも無い悩みが問題だ。
しかし、人生60年、その思考努力が報われる事はほとんど無く、トータルで見たら辞めた方が良かったね。
メモに書き残したら一旦忘れる
私は心配で頭から消し去れないことがあるとメモに書く。
書いたら一旦は考えることを中止する。
翌日以降で、メモを見直して、それでも考えるべきだと思ったらまた考える。
そう決めて今日は考え事から脳みそを解放する。
これがかなり爽快。
心配事の99%は翌日になるとそうでもない
心配事の先送りは面白い。
昨日、あれだけ真剣に考えたことでも翌日以降にメモを見たら、そこまで深刻に考える内容ではない。
それはまるで他人の悩み事を聞いている感覚に近い。
友人や知人の悩みを聞いていると、そんな深刻になる話なのか?と思うことが多かった。
昨日の私の悩みは今日の私には他人の悩みに見える。
一瞬先の私も一瞬前の私も他人だとスピ系の達人は言うが、本当かも知れない。と思うほど。
思考選択
考え事から逃げるようだが、これも一つの思考の選択だと思う。
悩み事を考えているのか?
それ以外のことを考えているのか?
そして、考え事を辞めたら、考え事の原因は消えたのと同じ。
そして実際に翌日には悩み事だったのが、そうでも無い事になっている。
そう言えば、ここ10年は、この手の考え事の保留メモは殆ど書かなくなって来た。
不安で考える事が減ったから。
そして、なんと、考える事自体、なんだっけ?と忘れやすい。
下手すればボケてきたのか?と思う事もあるが、今の所、これで困ることもない。