昔のラジオみたいにサルの心もチューニング

懐かしいアナログラジオ

昔は、ラジオを聞く為には、ダイヤルゆっくり回して、ピー、ガー、ギャーとノイズの中、

耳とダイヤル回す指先に神経を集中してチューニングした。

地元ラジオ局ならまだ簡単だけど、遠くのラジオは難易度高かった。

夜になると遠い他県のラジオ局、海外のラジオ局が微弱に聞こえたりするが、遠くのラジオになると、電波が弱くて混信も多いから、ほんの少しのダイヤルのズレでもノイズに埋もれて聞こえない。

やっとダイヤルを合わせ終わっても、5分くらい経過すると、ラジオのチューニング安定度が悪く、またズレて聴きにくくなり、時々、ダイヤル遠合わせ直す必要がありましたが、これって良い気分に合わせても、油断すると自然にズレるのと似てるかも。

サルの波動チューニング

なんか、昔のラジオのチューニングを思い出したら、サルの心の波動チューニングは全然足りて無い、甘かったと思った。

沢山本を読んで理解した気になったけど、昨日までのサルの波動チューニングは手抜き。真剣味が足りない。

もっと真剣に自分の見たい現実にチューニング合わせて行こう!

しかも、ラジオも時々ズレたらチューニングし直す様に、サルの心の波動チューニングも時々やり直すのは当たり前だった。

サルの一言

本稿は、筆者による個人的な見解であり、専門的な知見に基づくものではありません。

記載内容には、事実誤認や情報源の誤り等がある可能性もございます。

また、商品購入リンクは、原則として筆者が実際に購入した商品のリンクですが、記事執筆時点での検索結果に基づくリンクや、リンクミスも考えられます。

商品購入・使用につきましては、自己責任にてご確認くださいますようお願い申し上げます。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士