感情を信じて思考チューニングする(今日のサルチャレンジ)

サルはウサウサに注意される

サルがどんより顔の時が良くあるからなんだ。

嫌な感情に気付けないで、どんよりしたままになる。

本やブログで沢山学んでの実践がそれか?

もうこの先は実践しろ!

と叱られる事が良くある。

サル、真面目にウサウサの話を聞いてるか?

サルくんさあ

その顔やめてくれる?

何か嫌な気分してないで、

今まで学んだ事を使えよな

感情が伝える事を無駄にしない

アニメーションにしたらサルの顔に変なドット柄がついてしまったけど気にしないでね。多分、画像軽量化の影響だから性病じゃ無いよ

ツールは節目ごとの意図確認も

今日のチャレンジには、節目ごとの意図確認も役立ちそう。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士