これが最後の不況ネタ投稿
サルは引き寄せの法則の体験ブログを立ち上げて3年くらい、毎日楽しく、時には苦しく引き寄せ話題を書いて来た。
タイミング良くか悪くか?当ブログ開設当初からコロナ禍もスタートして、引き寄せの実験以前に、業務的にモロにコロナ自粛の影響を受けて瀕死の会社経営だった。
一瞬、ブログは休止してコロナが完全に影響無くなってから改めて実験?とも思った。
でも辛いけど、こんな状況から立ち上がる様子を記録しようと頑張ってきた。
売上が下がれば、それでもブログネタになる。ブログだけを楽しみに、どんな苦しみもネタにして楽しんできた。
だが、今日で不況ネタは終わりにする。
これこそが原因か?疑惑
時々、商売回復したと思うのに、国のコロナのフェーズが変わる都度、何故か、更なる厳しさに落ちる事の繰り返し。
そして、その都度、気を取り直しブログのネタにしてた。
だが、ふと、気になる事があった。
苦しみを、面白可笑しくネタにする。
その楽しみの気持ちでブログに書き始める不況ネタも、書いている最中は会社の業績不振、この先どうなるかの不安に長い時間フォーカスする事になる。
普段はそこまで不安で無いのに、ブログ執筆中は不安にフォーカスしている時間が増えている。
脳天気なサルだったのに、ブログで不安な時間を増やして不安なサルになっていた?
無意味な思考
不況を嘆くのは無意味な思考だ。
嘆いても売上にならない。
むしろ逆で商売運を落とす要因にはなる。
不安を語るのも無意味な思考だ。
不安だと語っても売上は伸びる訳じゃ無い。
やめたやめた。不況をブログネタを使うのはやめた。
頭の使い方を変える
さて、今日からは売上げを増やしたい事だけ考える。増やしたいが現実化しても困るからややこしい。
ポイントとなるのは、当社が不況だから増やしたいのでは無い。って事。
好景気だとしても売上は増やしたいに変わり無い。
それは何故か?
何故、私は好景気でも不景気でも売上げ増やしたいのか?
それは、自分の力、選択の自由を強くしたいから。
選択の自由が広くなれば、ウサウサとサルの旅行でも買物でも住む場所でも、制限が減り、選択の自由が広くなる。世界が広がる。

これはイメージするだけでも、楽しくて、サルの心が広がる感じがする。
だからサルは今、売上を増やしたい。
もう一度言うと、今コロナ不況だから売上を増やしたいのでは無く、楽しくしたいからなんだ。ここを間違えないように気を付けたい。不安だからで売上げアップを目指すと、叶うのは不況の方だから。