好きな事、やりたい事を見分ける難しさ
引き寄せで基本姿勢みたいに書かれているが、これが、意外と難しいと実感中。
自分(思考)では、これこそが今やりたい事だと思っても、それは頭が語っているだけで、心の願いと違う事が多かった。
長い年月、私だと半世紀以上も頭が覚えた知識に従って判断して来たから、今更頭ではなくハートに従うとか言っても、湧いた言葉が思考によるのか?ハートなのか?最初は区別がつかなかった。
今更、刷り込まれた価値観では無く、自分の本心で決めようと思っても、本心だか常識だか区別もつかなかった。
勘違い例:怒りの発散

車の運転中に無謀な割り込みをされた後は、
パッシングとかクラクションしてやりたい。
何もしないより多少は嫌な気分の仕返しになる。
黙って泣き寝入りはダメだから、せめてクラクションとか鳴らしてやらないと。
仕返しパッシングしたい。
クラクション鳴らしたい。
これが今、この瞬間の私の本心だと思う。
「今、怒りたい」が本心だと思う
本当に本心ですか?

だって、前にいる車は、さっき無理やり割り込んで来た悪い奴なんだ。
それを我慢して泣き寝入りは自分を大切にしてないと思う。
せめてパッシングとクラクションで威嚇して仕返しだ。
何もしないと一方的に負けた気がするし、交通ルールを馬鹿には指導してやらないとダメだし。
ブブー 思考(頭)の反応癖です
ポチさんの自尊心、プライド、正義などが自動的に反応しただけです。
昔に植え付けられた価値観(男はやられっぱなしはダメ、甘くみられたらダメ)によって自動反応しているだけでは?

シバ犬自我さん
泣き寝入りは負け犬だと思った
子供の頃に、売られた喧嘩を買わなかった時に、
「男なら戦え、泣き寝入りするな!やられたらやり返せ!それが男だ!そんな事では馬鹿にされるぞ!」
と叱られた事があった。
その頃から「やられたら反撃すべき」と言う価値観があったんだ。
クラクションもパッシングもハートの本心ではなかった、思考によるすべき事だった。
本心はこっち
- 嫌な気分で、引きずりたくない
- そんな人間と関わり合っているよりも、楽しい時間、景色を見る、運転を楽しむ方が好き
- 妻とのドライブを楽しみたい
そもそも割り込まれた時点で、相手がどんな人間かも分からないし、危険人物の可能性は高いから距離を置いたほうが気分も良い。
勝ち負けよりも、気分の良い判断を選択しよう
馬鹿と同じ土俵の上に上がってないで、自分は楽しい方に視点を移動しようと思う。
それこそが、今、その瞬間の私の心の望みだと思う様になって来た。