気付いたらいっぱい有る「幸せの素」

観ようとすれば見えて来る幸せの素が沢山ある
- 今日も歩けている
- 雨でも大丈夫な家がある
- 雨漏りしてない
- 妻が元気に生きている
- 葬式に呼ばれて忙しいけど行ける時間があった
- 電気が来ている
- ガスが来ている
- 水道が出る
- 空気がある
不満ばかり見ている最中だと、これらは全然見てないし、意識を向けても馬鹿臭い当たり前の事ばかりだった。

このアイスも
- 買うお金があって良かった。
- お金ありがとう
- 工場の人たちありがとう
- 原材料の生産者ありがとう
- 輸送ありがとう
- 販売ありがとう
- 業務用冷凍庫の会社ありがとう
- 味わえるベロありがとう
- 食べられる胃腸にありがとう
- 見て楽しむ目玉にありがとう
- そう思える心にもありがとう
- これらを感じる存在の私にありがとう
日常こそ大切
でも、このような些細で当たり前に見過ごすような日常にこそ、本当に大切な要素がある。
目立つ物は無くても生きられる
この逆に、高級車に乗る、フレンチを食べる、一流ホテルに泊まる、など目立った幸せの要素は、とてもあからさまに幸せのシンボルになっているけど、本当は無くても幸せを感じて生きられる事ばかり。
今あるものを忘れ無い
日常の幸せは、私には全部揃っているのに、そこに「ありがとう」と思わず、今は不足している高級車、フレンチなどばかりに目が行く時。
そんな私はどうかしていたんだと思う。
高級車もお金も沢山あれば一層楽しいとは思うけど、今も既に幸せである事を常に思い出して行きたい。
こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
幸せとは2021.02.27指で知る、幸せの作り方
パートナーシップ2021.02.25妻を大切にしたいのに喧嘩になる2
パートナーシップ2021.02.24妻を大切にと思うのに喧嘩する
パートナーシップ2021.02.22妻の検査結果を聞きに行った時の心の中