やりたい事→変身→すべき事

別ブログにて、私は楽しい趣味の話を書いている。

ブログ記事を書き始める心境

趣味のブログなので、書き始める瞬間の気分は上々、ウキウキ、ワクワク

素晴らしいカメラを買ったとか、素晴らしい茶器に出会ったとか、そんな感動を同じ趣味の仲間に発信しようと書き始める。

記事を書き始めて、少しすると、ふと気が付けば既に楽しく無く、疲れて来ている時が多い。

最初の内は気乗りして書いている。

この部分には挿絵があったら伝わりやすいな。
過去の類似記事も引用しようかな。

とか楽しく書いている。

でも10分、20分と書いている間に

やりたい事 → 終わらせたい 変身

ワクワクして挿絵を探し始めたけど、すぐに良い絵が見つからないと、知らぬ間に面倒くさくなっている。
無料の画像サイトから探すのが悪いかもしれないが、さっさと探し終わる事が先決になって、

私 むーん

「もう、この挿絵で良いやっ」

ヤケクソぎみに挿絵を選択する始末。

楽しい時間だったのに、気が付けば、すべき事であり、終わらせたいだけの時間になっている。

ブログって終わらせるのが目的?

確かにブログ記事は、書き上げて公開しなければ意味は無い。

だから、記事を書くなら公開ボタンを押すまでのゴール設定は当たり前。

でも、

ブログなんて趣味である。

その記事にも公開義務はない。

ブログなんて仕事では無いんだから気分が乗らない時は書かなくても良いのだ。

そこを忘れて挿絵探しなどマイルストーンを急いで、

丁寧に楽しむ事を忘れる私。

私 汗

キーボードを打つ指も急いでいるし、WordPressの更新ボタン(保存ボタン)を押すマウスの動かし方も慌てているように見える。
全ての点で急ぐ作業になっていて、楽しんでないのが明白だ。無料素材サイトを検索する時も、焦っているので、マウスで画面スクロールもビュンビュン飛ばすので、眼精疲労になるし、楽しい気持ちで見れていない。

何やってんだ俺? 

何やってんだ俺? 

死んだ方がマシな時間だった

今、この瞬間が人生を生きている瞬間。

先を急ぐ時、せっかくの今を感じて生きてない。

今を生きないで、先を急ぐばかりの人生なら、生きないままに、いつか終わりが来るまで止まらない。

そんな事なら死んだ方が良い。

生きるって、五感や気持ちを味わっている時かも知れない。

先を急いでいる時は、頭だけ使うから、五感も気持ちも感じる事が出来ない。

今からでもやり直そう。

  • 今、この記事を書いているこの穏やかな気持ち。
  • この部屋の暖かさ。
  • 照明器具の美しい輝き。
  • 素敵なBGM。
  • 心地良い空腹感。

焦るのをやめたら感じられる

ご機嫌な私

私には、こんなに沢山の幸せが流れてる。
焦った先では無く、今既に気が付けば幸せは感じられる。

なんか、我ながら良い事を書いたと思うんだけど、また、直ぐに忘れて先を焦るんだよなー。

何度でも立ち止まって、深呼吸して、感じて、その繰り返し、かな。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士