コロちゃん禍の中に風邪
2年ぶり?風邪引いた感じ。
人に悟られないように引きこもる。
熱は2日目に上がり、その後は下がって、ただ体調が良くない。
酸素濃度もok
味覚もある。
コロちゃんの疑いは無さそうだが、時節柄、風邪の症状がある事は人には言えない、そんな様子も見せられない。
じっと寝室に引きこもり、のんびり過ごす。
布団の中で、呼吸だけをゆっくり楽しむ。これしかする事はないから。
身体の向き、手足の置き場を1番心地よい場所に時々移動してみる。
これだけでも意外と気持ちよく、普段は無視していた細かな身体のリクエストに応えている。
頭の中は極力何も考えない。
考える時は、気分の良い事だけを考える。
布団の中だから、これしかやらない。
尚且つ、やれる事はこれしかない。
逆に、これが良いんだと思った。
何も出来ないから、こんな非生産的な時間だけを過ごせる。
元気な普段なら、毎日、複数のブログ(ここ以外にも3つある)を更新して、それなりに忙しい。
それ以外の時間も、何かすべき事、した方が良い事は無いかな?と頭の中と周囲をサーチしてする事を探す。
だから元気な1日はあっという間に終わる。
私の元気な1日は、極力好きな事だけをする毎日でも、なんだか慌ただしい日々だった。
今日は、何も出来ない体調だから、強制的に布団の中で瞑想的な過ごし方しか出来なかった。
呼吸しかする事が無かったから、呼吸を丁寧にする事が出来る。
呼吸だけに専念していたら、これが幸せの基本だった。何とも心地よい。のんびりした時間。
体調悪くても、これが出来れば悪くも無い。
逆に体調悪くて、ここに落ち着く事が出来て、良かった感謝すら湧いてくる。
ゆっくりリラックスして深呼吸が出来たら100点満点。
これ以外、ブログ、仕事、様々な行動や思考は、呼吸に比べたらトッピング。
毎日、何か楽しい事をしなければ、人生、今日には限りがあると焦らなくて良かったのか。
何もしなくても呼吸が心地よいだけで幸せ。
何かしなくては、世の中に役立つ事しないと存在価値がない。と思うけど、世の中の役立つ事とイメージするのは、経済活動がメインで、それって国力に貢献する事ばかり。
これも、昔からの支配者層の教育なのかなあ?
話が大きくなってしまった
日記に書きたかったのはこれだけ
今日の日記は、幸せな時間を過ごすには、深呼吸出来たらそれで良く、仕事や趣味は、幸せな時間のトッピングのバリエーションの一つに過ぎない。
そんな事を感じた風邪の日の日記。