朝回復、夜悪化を繰り返す
昨日の夜はしんどかった。
こうして見てると、痛風は朝回復して夕方から悪化する日が多いと感じる。
風邪の時も夜に熱が高くなるように身体は夜に発熱させて直す力を出すのかも知れないね。
朝5時 歩き易いに復活
家の中はびっこでも歩き易いね。
左右の足の温度差は0.5度になり昨夜の1.5℃の差より良い。昨夜は足の指の付け根で37.4℃の高熱だった。
体温は36.6℃なので、普通なら足先は冷えやすい場所なのにね。
朝良くて夜に発熱と浮腫みの繰り返しの中で治るのかな?
ロキソニン無しの自然治癒を目指す参考になれば、多分、痛風患部は毎日、上下しながら少しづつ治るのだと思う。
その様子は必ずしも前日の上下範囲より良くなる訳では無く、時々、前日より悪化するが、これも関節に残る尿酸結晶を消費するタイミングなのだろうか。
一気に尿酸結晶が崩落してピークとなると大変だから、1ヶ月の中で時々崩落して発作もどきも繰り返すのかもね。
今朝から親指は勿論、人差し指もかなり回復。ところが薬指が怪しい?
なんか床を踏むと薬指怪しい?単にリンパとか溜まってると思いたい。
連続三本なんて嫌すぎるから。
夕方は安定
今のところ夜への悪化は出てない。
薬指の痛風への疑いも今の所は五分五分のままだ。このまま逃げ切りたいな薬指。