昨夜寝るまでは大丈夫だった。
そこで、痛風以来初めて、ウサウサの方を向いて寝てみた。
この体制は、左足の親指がベッドマットに当たるので痛くなるから辞めていた。
昨夜は何とか大丈夫そうだったので、ウサウサの方を向いて寝た。
そして、夜中に目が覚めた時、痛くなってた!
そこからは上向に寝直したが、朝起きても痛みは消えない。
可能性は2つ
一つ目は昨夜の寝てる時に患部に無理をさせたから。
二つ目は、終わりつつあった親指痛風の再発。
どちらもあり得るのは、今も時々親指付け根は赤くなる日々なので、完全に尿酸結晶がなくなったわけではなく、発作になるほど大量に浮遊してないだけで、少しずつ白血球が結晶残りを処理してた可能性がある。
たまたま、多めの尿酸結晶が昨夜の寝方で取れて来た?
または、たまたま昨夜のタイミングで結晶が浮いてきた。
いずれにせよ、今は寝てたら痛く無いので楽勝だよ。
夕方痛み増してきた
午後3時、親指の痛みが増してる。寝ててもピリピリし始めてる。ベッドから立ち上がるとかなり痛い。
最近は足刀部分で歩けば痛く無い日々だったが、今は足の裏の全体がパンパンに腫れたためなのか?もう、どう歩いても痛い。
今夜あたり、尿瓶のお世話になるのか?トイレまで頑張って移動するのか?悩む事になるのか?
18時、ピークに近い発作中
