「ビジネスの引き寄せ」失敗と回復まで(3)「お金を出す」では無く「エネルギーを出す」へ

どん底に落ちた原因判明

引き寄せ生活の2年半の大半で「お金を出せば入る」だった理由

これ素人考察ですので念のため。

私は当ブログ開設当初から引き寄せ生活をするようになってから、気分を大事に扱うようになっていた。

買い物をする際、お金を出す際は、心から「ありがとう」と言いたくなるような使い方をした。

例えば、エアコンを使う時はこんな気分だった。

あ〜気持ち良い

エアコン最高!

最高のエアコンを買って良かったあ〜

電気代は喜んで払うよ〜

私がエアコンに払う電気代以上に喜びをもらっていた。
その時の私の出す波動は綺麗で電波も強く、
しかもエアコン使う都度で毎日感動電波が出てたと思う。

お金が入らない最近の4ヶ月は

エアコンを自由自在に使っていたら贅沢だ。(思考さんが語る)

売り上げがコロちゃん前に戻るまで倹約だ。(思考さんが語る)

暑いから気分悪いなあ。(身体の感覚)

こんな生活なんて惨めだな。(思考さんが語る)

節約出来た電気代の代償は
嫌な気分だった
変な波動を出していた。
お金が無い無い自己否定が始まった
毎日エアコンを我慢の都度だよ

電気代の出費より、私の出す我慢エネルギーが恐ろしい

お金の計算なら、倹約した方が電気代と言うお金は残る。

しかし、現実は逆だった。

残せた電気代の差額は少しなのに、我慢した甲斐もなく、収入の方が圧倒的にダウン。

どんな気分で過ごしたのか?

そこが仕事量の大暴落したポイントとしか思えない。

お金を出したのに、良いエネルギーを出てない、又は、出た良いエネルギーよりも、お金がない減った後悔エネルギー、減る不安エネルギーが多かったのでは無いか?

結論、出したエネルギーの質と量が大切

お金を出したら入るの法則があるのではない。

エネルギーを出したら、そのエネルギーの質と量に見合った物が引き寄せられてくる。

だと思った。

その際、お金を出して、良いエネルギーが出るなら手っ取り早い。

エアコンを気軽に使って快適だなあと感じたり。

欲しいドイツ製カメラを買って、見て触れて毎日幸せだなあと独り言を言っているとか。

以上、今日現在の引き寄せ素人の考察日記。

サルの一言

サル(筆者)は、引き寄せの法則も健康食品も素人で1ユーザーに過ぎません。

ここに書いた事は自分では良いと思うけど、間違えてたり、誤報を信じてたりする可能性もあります。

商品購入リンクも基本的には自分が購入した物ですが、中には自分の購入したそのもののリンクではなく、記事執筆時点で検索したリンクもあったかも知れないし、リンクミスもあるかも知れない。

購入、使用は自己責任で確認願います。

サル船長とウサウサ航海士
サル船長とウサウサ航海士