変化してた日常

ずっと引き寄せ実験しているが
このブログ開設からずっと毎日を引き寄せの法則の実験と言いながらやって来たが、これと言って大金が転がり込むこともなく、他人に明らかに証拠だと提示する実績もまだ無い。
変化したのは間違いない
自慢する実績もないし、金持ちにもなってない、と思っていたが、物凄い変化に今日気がついた。
日常の中の質が激変
以前は日常の中に、嫌な事が沢山あった。
嫌な事が多いから、嫌なことから好きな事を見つけて、気分を良く切り替える繰り返しをして来た。
今日気が付いたのは、日常の中には好きな事がいっぱいになって来た。
例えば今日した事
- 墓参り
- 両親の送迎
- 運転免許証更新
- 備蓄品の買い物
その他多数あるが、とりあえず例はここまでにするが、これらは今までは全て嫌な事だった、
嫌だけどすべき事だから仕方なく、我慢して対応していた事だけだった。
例1:運転免許証の更新
以前の私
- 国民は国家権力には逆らえない
- 自分の半日を無駄になる
- 5年で更新に来なければならない。
- 仕事も犠牲にして半日消費するんだなあ。
ところが、今日の私は、全然嫌だと思ってなかった。
良い気分に切り替える必要もなかった。
今の私は
- 車の運転が好きだから、免許更新はしたい事。
- 国が日本を平和な国に納めてくれているから、好きな車を安心して楽しめている。
- 免許更新が出来る健康とお金があって良かった。
- 病気で入院とかだったら更新なんて出来ない。
- コロナウイルスが蔓延していたら更新なんて来れなかった。
例2:備蓄品の買い物
以前の私
- 備蓄なんてお金の無駄
- 沢山買うのが面倒だ
- 重たい水とか嫌だし
- 家の中で運ぶのも大変
- 置き場所が無駄
- なんで俺が重労働
- 災害なんて来るか分からない
- とにかく買い物も嫌い
今の私は
- 備蓄すると安心できる
- 沢山買ってあれば、万一の時にパニック状態の列に並ばないで済む
- 重たい水を運べる体が嬉しい
- 良い運動になる
- 置き場所に入れたらあとは安心だ
- 災害が来なければ良いと思う
- 買い物するお金があって良かった
- これで安心が買えた
- お金ありがとう
- 売っていたお店もありがとう
日常が好きな事ばかり
昔は、嫌な事が沢山あった日常だったはず。
しかし、今では日常の中で、嫌な事はしておらず、好きな事だけやっている感覚に変化していた。
それは嫌いな事を排除したこともあるが、嫌な事が嫌な面だけ見てないこともあると思う。
大切な時間を、自分を大切にする選択を繰り返して来たから、そもそも、自分が嫌な場所には行かないし、そんな事に付き合うこともしてない。
その空き時間に好きな事を出来ている。
だが、それだけじゃなく、そもそも、好きって程じゃ無いけど、しなければならない事に対しては、嫌だと思わないで出来ているのが驚いた。
引き寄せの効果はある
今のところ金持ちになってないし、自慢する実績もないが、明らかに生活の質が向上しているのは間違いないと思う。
引き寄せの法則は不足感がスタートではダメで、今すでに満たされていると言う感覚が大事だったはず。
この今の日常の気分が、そのベースになってくる様な気がするし、引き寄せが出来なくても、好きな事に囲まれている日常は宝物だと思う。
こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
坐禅瞑想2021.04.13思考の切れ目
坐禅瞑想2021.04.12坐禅、瞑想の視点について阿部敏郎さんサスガ
引寄せ実験2021.04.10クレームに対するメーカー回答が来た(その3)
引寄せ実験2021.04.08クレーム頑張って伝えてみた(その2)