エネルギーが先、現実が後の話しは難しい

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ニコニコ猿

エネルギーが先とか気分を先取りとか理解したつもりで落とし穴に落ちたサル。

エネルギーが大切は理解済み

引き寄せの法則を学ぶと、ブログとか本を読んで当たり前に理解する事がある。

目の前の現実に引っ張られて無いで、自分のエネルギーを先に変えること。

エネルギーを変えるとは、気分を変える事、意識を変える事。

分かりきってるよ

私は率先して気分の先取りして来た

ビジネスが絶賛大不況の中でも、売上順調な経営者だったら?の気分を先取りして来た。

実際に、それで大不況から棚ぼたに現実は後追いで変化した。

完全に抜け切らない?

商売繁盛な人の気分の先取り、その他、あらゆる場面で私はエネルギーの先取りを実践して来た。

それでも、何だかおかしい。

私は突き抜けない。

ビジネスでもそれ以外でも望みがある程度は叶っているが、中途半端な事になる。

好景気が当たり前とは言えない状態だ。

私は落とし穴に落ちていた?

まず先に意識を変える、先に気分を変えてるつもりの私だった。

でも、その本心は?

あれ?

私は、外側の現実を変えたいから、その目的に向けてエネルギーを先取りしていた。

青ざめる私

私は現実を変えたくて、目の前の現実ばかり気にしていた。

望みが叶っている人の体(テイ)で気分の先取りして良いエネルギーを出す事は出来る。

しかし、本心では現実を変えたい。

良いエネルギーを出す→現実を気にする→良いエネルギーを出す→現実を気にする。 

あくまでも私は現実に気分が左右されている。

気分の先取りはするも、本心は現実気にしっぱなし。

最強モード

でもね、現実叶った先に欲しい本当のゴールは良い気分、安心感だから、気分の先取りはインチキでも誤魔化しでも無く、これが出来たら最後、実は現実はどうでも良いのか。

「波動を先に変える」とか言いながら本心は現実を変えたいままと言うのは、

それは

「他人を変えようとする」と同等に無理だったと思う。

これからは、良い波動と不足の波動を行ったり来たりしてないで、気分の先取りを徹したいな。

ニコニコ猿

良いエネルギーと現実見てションボリの行ったり来たりは仕方ない事かも?
でも叶った先の気分の先取りの比率を過半数にしたいものだ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)