MENU

トイレで自分に優しくない

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

トイレ内で常に焦ってる

我が家にはトイレは一つしか無い。

更に父が切迫尿意という状態です。関連記事がこちらです。

父は切迫尿意とか言う症状なので、尿意を感じた瞬間にお漏らし寸前

私がトイレに入ってると、父はトイレの前でパタパタと足踏みして、うーうーと我慢の声を発するのだ。
こんなシーンは二日に一回は必ずあります。

だから私はトイレに入ると、ドキドキして小、大に関わらず慌てます。

父が来るか、来ないか、先が読めないので、毎回慌てて用を足してます。

この生活も20年以上になりますので当たり前でした。

最近、自分責め辞める方向で動いてたので、やっと気がついた

あれ?

トイレで父が来てない時にも慌てて用を足す習慣は、自分責めに等しいことだった。
自分だってリラックスして用を足したいんだ。
父が来て、ウーウーとうめき出したら急ぐけれど、そうなってない今も慌てていたら自分ファーストとは言えないぞ。

  • 親を苦しませてはならない。
  • 父に迷惑をかけてはならない。
  • 高齢者を労わらなくてはならない
  • 親孝行しなくては
  • 親を大事に
  • 人の邪魔にならぬように生きる
青ざめる私

こんな感じの過去に叩き込まれた常識、観念が私を常に急き立てていた。

今後の目標

父が来たら?漏らされたら?そう思うと怖いんだけど、少なくとも重なるまでのトイレではリラックスして用を足したいと思う。

本当は家を別にするとか、建て替えるとか、住み替えるのがベストだから、そうだったらいいなあ。と思うけれど、今現在出来るのは、トイレではリラックスさせてあげよう自分の気持ち。

そして、それって住み替えた先で味わうトイレのリラックスと同じだと思うし。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)