ホットヨガ混雑が嫌いだったが 共振法則の実験 35日目(2020/02/09)

半年くらい避けてたホットヨガ
私はこの半年くらいホッとヨガは避けて来た。
その理由は女性に大人気で混雑するから。
一応の人数制限はあるが、ギリギリのスペース。
早めに場所とりに入って、せっかく良さげな場所を確保しても、後から来る人が、無神経に無理矢理、私の横の、本来は人の入るスペースは無いはずの場所にまでヨガマット広げてくる。
これを我慢するのがストレスで、言えば良いのかもしれないが、自分の土地でも無いし、厳密な距離感の制限もないし、言う勇気もない。
こうなると、私は人気のあるレッスンは基本的に避けるようになっていた。
心境変化
でも、ジム通いが1年近くなり、毎日が泳ぎと走りと筋トレだけだと少々飽きて来た。
それと、外側の環境に関わらず、良い気分は自分が選択するだけと、ここ一カ月の引き寄せ実験での経験から思うようになり、この混雑レッスンにも良い気分になれそうな気もして来た。
やってみたら
そして、久々にホットヨガに参加してみたら、あら不思議。
なかなか人気だね。と言う肯定的な気もする。
前に思ったほど、強引な場所の割り込みもされないし、周りが気にならない。
自分の気分に集中しているから周りが気にならない。
そして、ホットヨガスタジオの素晴らしい設備、そこに集まれる私の時間と健康、ジム費用のみで無料の嬉しさ、色々とありがとうポイントが見えて来た。
これは気分良くならないはずが無い。
こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
幸せとは2021.02.27指で知る、幸せの作り方
パートナーシップ2021.02.25妻を大切にしたいのに喧嘩になる2
パートナーシップ2021.02.24妻を大切にと思うのに喧嘩する
パートナーシップ2021.02.22妻の検査結果を聞きに行った時の心の中