withコロ助で得たもの

良く見ると得た物はある
コロ助時代に入って、仕事は激減、売上激減、ついつい、大切なお金にだけフォーカスするけれど、そう言っても仕方ないので、withコロナ時代に得た物も無いか?
- 自由時間
- 妻との時間
- 散歩の習慣
- 自宅にジムエリアが出来た
- ゆっくり読書
- ブログのネタ
- 人生初のお絵描き挑戦
- 来客の無い平和な日々
- 無駄な無い生活
こうしてリストにすると、失った物との表裏一体だと分かる。
失ったと見るか?得たと見るか
それは、私の自由、私が思考を選択する自由なのかも知れない。
リストの1番で言えば、仕事を沢山失った変わりに、沢山の自由時間を得た。
リストの4番目は、毎日のスポーツジム通いが出来なくなったが、その代わりに自宅にジムエリアを構築出来た。
リストの6番は、安心、安全を失った変わりに、自分の心を見つめる習慣が出来て、ブログネタには困らない。
リストの7番は、仕事を沢山失った上に、安心、安定を失ったが、変わりに、そこから逃げる為に?お絵描きを勉強する様になった。昔から絵は下手くそだったが、何故か?惹かれる趣味だったから良いキッカケがコロ助だった。
リストの8番は、人に会う自由、お店に行く自由は失ったが、嫌な来客が無くなった事による平和な日々が得られた。
リストの9番は、ビジネス順調だった頃はお金を気にせず、欲しいものは取り敢えず買う的な事をしてきた。その自由は失ったが、しかし、むだなものに、様の無い物にお金を出さない、お金の使い道は本当に欲しい物に出せる選択眼を得た。
結論
withコロナ時代に失った物は多いが、その分だけ得た物もある。
こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
幸せとは2021.02.27指で知る、幸せの作り方
パートナーシップ2021.02.25妻を大切にしたいのに喧嘩になる2
パートナーシップ2021.02.24妻を大切にと思うのに喧嘩する
パートナーシップ2021.02.22妻の検査結果を聞きに行った時の心の中