心屋さんコメントから5日目くらいの運転は?監視員に同化してたのが、監視員を見る視点へシフト


監視員の視点 → からの → 監視員を観る側へ
超絶ラッキーにも心屋さんからコメント頂いて、その内容に納得するも、イライラする相手は消えてはおらず。
でも少しずつ、私の周囲ではなく、自分の視点が移動して来た。そんな感じ。
元々は、周囲の危険運転やマナー違反をチェックする監視員のような気持ちで運転していた日が多かった。
それが、あれ依頼、監視の手を緩めると言うか、自分の気持ちを緩めるようにしていたら、少しずつ運転中の世界観が変化して来ました。
以前の運転中の私の思考パターン
あの危険な割り込み野郎のせいで俺はイライラしている。
私=他人監視員 そのものでした。
他人の運転マナーを監視する監視員が私でした。
今日あたりの私の思考パターン
私がイライラしている。とか、イライラしているポチさんがいるなあ。
と言う感じで、マナー監視員自体ではなく、イラつく監視員を観るいっぽ後ろの視点に移動しつつある。
つまりイライラしているのが私自身だったのが、イライラしている思考(監視員)を客観的に観ている感覚になって来たので、だいぶ楽チンになって来た。

この経緯の最初になる心屋さんのありがたい記事がこちら
5日目くらいかと思ったけど、ほぼ10日経過していた(笑)
こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
坐禅瞑想2021.04.13思考の切れ目
坐禅瞑想2021.04.12坐禅、瞑想の視点について阿部敏郎さんサスガ
引寄せ実験2021.04.10クレームに対するメーカー回答が来た(その3)
引寄せ実験2021.04.08クレーム頑張って伝えてみた(その2)