コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

幸せ探して50年

  • ホーム
  • シェアしたい
    • 好きなアイテム
      • Lightroom
      • ストリーミング
      • パソコン周辺機器
      • レンタルサーバー
    • 文房具
    • 家族の名言(迷言)
    • 心屋さん
    • 旨かった
    • 欲しいなあ
    • 超しあわせ
  • パートナーシップ
  • 坐禅瞑想
    • 瞑想初心者
  • 尿療法
  • 引寄せ実験
    • 幸せカウント
  • 痛風

2018年11月

  1. HOME
  2. 2018年11月
2018年11月30日 / 最終更新日 : 2019年3月22日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) シェアしたい

山下智久コンサート

座席はQRコードで出るまで分からない 3階席でした。昨日は一階だからまた新しい

ScanSnap Home
2018年11月28日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

ScanSnap Homeへ既存データー移行

ScanSnap Organizer、CardMinderからScanSnap Homeへ既存データー移行したいと思ったら、やり方がわからなかったのでご紹介します。 ScanSnap Home初回起動時に自動インポートさ […]

sonos play5 指向性
2018年11月26日 / 最終更新日 : 2019年3月22日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

Sonos Play:5を2部屋で利用する

sonos Play:5を二台買ったので、左右のステレオとして二台を使うのか?
別な部屋でそれぞれ単品ステレオ再生モードにするか?

最近レアものザ・ニッカ12年
2018年11月24日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 旨かった

ザ・ニッカ12年

最近、ザ・ニッカなど国産ウヰスキーが品切れ状態が多いと思って不思議です。

DeLonghi kMix
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

ドリップコーヒーメーカー

デロンギのドリップコーヒーメーカーを買ってから道具の買い替えがストップできました。

シバ犬ポチの幸せ
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

Apple Musicなどストリーミングサービス各社と車の相性

先日の記事では自宅でWi-Fi環境下 でApple MusicやSpotify、Amazon Music Unlimitedを一年ほど併用して、結果的にApple MusicとSONOSのPLAY:5にしたと書きました。 […]

Apple Music
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2019年3月22日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

Apple Musicに決めた

色々ある激戦区で現在派遣争いされている音楽ストリーミングサービスですが、一年間、迷った結果として私はApple Musicを残しました。 検討経緯は、何しろ一年間の総集編なので、また徐々に記事にします。  

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) 好きなアイテム

音楽ストリーミングサービス検討結果

私は、この一年間ほど、著名な音楽ストリーミングサービスを併用して、どれを残すか迷って来ました。本日(2018年11月20日)ようやく決断しました。 Apple Musicの年間契約のみ残す 私の場合は、Apple Mus […]

シバ犬ポチの幸せ
2018年11月3日 / 最終更新日 : 2019年3月22日 お気楽ポチ(シバ犬になりたい) シェアしたい

とても素晴らしい食情報だと

さとうミツロウさんのアメブロの食と健康に関わる記事が素晴らしかったのでシェアします。

プロフィール

poti-happy

元エンジニアで頭でっかちで嫌な夫だった私。だから、この先の人生は妻の為の人生を生きたい。
だからいっその事シバ犬になってしまいたいと憧れる私の日々の気持ちを書いてます。
詳細はこちら
私は、妻に従順なシバ犬になりたい

高齢者が引き寄せ?

このブログは50代後半になった私が書いてます。孫も小学生になって今では私よりも早く走れるし、世代交代は子供たちの代から孫の代へ移り変ろうとしてます。
なぜ、私がこの歳で、引き寄せの法則(共振の法則)やパートナーシップなどの心の事を書こうと思って毎日日記(ブログ)を書いているのか?

人気の記事

  • コストコのブルーエア205って安いの? 270件のビュー
  • コストコのポータブルHDDは買って失敗 269件のビュー
  • IKEAの充電式電動ドライバー/ドリルのレビュー 167件のビュー
  • 尿療法の一口目と効果 130件のビュー
  • 日常に尿療法を取り入れる 100件のビュー
  • SONOS Play:5 81件のビュー
  • SONOS Play:5の初期化手順 69件のビュー
  • 他人軸→自分軸(頭)→本当の自分軸 68件のビュー
  • SONOS ONE(スマートスピーカー) 60件のビュー
  • 何だ後者だったのか 60件のビュー

最近の投稿

指で知る、幸せの作り方

2021年2月27日

妻を大切にしたいのに喧嘩になる2

2021年2月25日

妻を大切にと思うのに喧嘩する

2021年2月24日

妻の検査結果を聞きに行った時の心の中

2021年2月22日

毎晩の夫婦の悩み

2021年2月20日

妻を大切に想う気持ちを忘れると来るアラーム

2021年2月18日

GPSでパートナーを縛る人と大差なし

2021年2月11日

GPS監視して大切なパートナーを不幸にする人

2021年2月10日

人間、幸せが基本(デフォルト)で既になっている?

2021年2月3日

リラックスは坐禅瞑想と同じだったの?

2021年2月2日

カテゴリー

  • シェアしたい
    • 好きなアイテム
      • ストリーミング
      • パソコン周辺機器
      • レンタルサーバー
      • 文房具
    • 家族の名言(迷言)
    • 幸せとは
    • 心屋さん
    • 旨かった
    • 欲しいなあ
    • 自分観察日記
    • 超しあわせ
  • パートナーシップ
  • 他人は鏡
  • 坐禅瞑想
    • 瞑想初心者
  • 尿療法
  • 引寄せ実験
    • 安心感
    • 幸せカウント
  • 既に幸せ
  • 未分類
  • 痛風
  • 記憶喪失

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月

タグ

GPS お金 パートナーシップ ポイント ラッキー リラックス 一過性全健忘 丁寧 仲直りのコツ 体験談 健康 元から幸せだった 入院した知人から学んだこと 喧嘩 坐禅 坐禅 瞑想 夫婦喧嘩 夫婦生活 妻の名言 嫌 小林正観 尿療法 幸せ 幸せとは 幸せの作り方 心屋仁之助 思い付き 思考選択 悟り 悩み 感謝 日常 本田晃一 気が付いた 気付いた 独り言 理解 痛風 瞑想 自分の気付き 自分軸 自己否定 良い気分 買物 飲尿

尿療法

尿療法って聞いた事があるでしょうか?

森繁久彌さんなど著名人も尿療法を健康法として実践している人がいる一方では、誰にも言わずに実行している隠れ尿療法人口は多いはず。

私も周囲に隠してやってます。

尿療法とは?

引き寄せって若い人専用?

引き寄せブログや書籍は、二十代から三十代の人が書いている印象があります。
でも高齢者だってやってみたい。この年齢で何もない私が出来るのか?

最近のコメント

  • 妻の体調不良にビビる俺 に お気楽ポチ(シバ犬になりたい) より
  • 痛風も瞬間消し飛ぶ必殺技 に お気楽ポチ(シバ犬になりたい) より
PAGE TOP
MENU
  • 引寄せ実験
    • 幸せカウント
  • パートナーシップ
  • 坐禅瞑想
  • シェアしたい
    • 尿療法
    • 痛風
    • 好きなアイテム
    • ストリーミング
    • 文房具
    • 家族の名言(迷言)
    • 旨かった
    • 欲しいなあ
    • 超しあわせ
  • アメブロ
  • Twitter
  • 記憶喪失

高齢者で引き寄せか?

このブログは50代後半になった私が書いてます。孫も小学生になって今では私よりも早く走れるし、世代交代は子供たちの代から孫の代へ移り変ろうとしてます。
なぜ、私がこの歳で、引き寄せの法則(共振の法則)やパートナーシップなどの心の事を書こうと思って毎日日記(ブログ)を書いているのか?