「幸せ」が孫の着ぐるみを被って動いている
毎日、届く写真と動画
娘が嫁ぎ先から毎日のような孫娘の日常の写真や動画をiPhoneの共有アルバムで見せてくれている。
そんな画像を毎日見ていて、つくづく思うことがある。

幸せ と言う生き物
孫娘は現在、小学校2年生になるが、ここまでずっと、幸せ「そのもの」にしか見えないのである。
何が言いたいか?

「孫が、幸せに生きている」ではなく「幸せが、孫と言う着ぐるみを着用して生きている」と言う気がする。
そうとしか見えないのです。
どんな状態の孫も、幸せの塊にしか見えない。
幸せが、孫の着ぐるみを来ている。ようにしか見えない。
普通に考えたら、孫も一人の人間であるが、人間と言うよりも、幸せと言う生き物としか見えない。
誰でも本来は幸せなのかも
孫を見ていて、急にそう思った。
私も妻から幸せの塊に見えるような日々を生きたいなと思う。
何しろ妻の幸せは私のご機嫌なポチ状態らしいから。
私の使命が決まった!妻の気持ちを理解してなかった
https://vy-happy.com/2020/11/12/tumanokimoti/

こんな人が書いてます

- サイト管理者
-
凡人で、高齢者(定年退職の年齢)で、特別なにも無い人、いまさら引き寄せの法則に興味を持ち実験して果たして物になるのか?
ポチのアメブロのやってます。
ポチのアメブロ
そんなブログですが、今更ブームも終盤の引き寄せの法則に、高齢者が実験中のブログ公開して誰が見るのか?
とか言っている間に、実験スタートしたばかりでコロナ時代になって景気後退、さらに痛風に襲われて死ぬほど痛い中でも気分だけは俺の自由だと強がっている。
そして誰の役に立つのか?
と言われそうですが、それは私の役に立つからです。
ブログを書こうと決めた事で、日々の生活の中で思考を眺め続けるモチベーションになる事を発見!
引き寄せに大切な良い気分の選択を持続する為のモチベーションにつながるからです。
引き寄せの法則的なブログの人や著者達は沢山いるけれど、彼らの人生を読んでみると、子供時代から普通と違っていたりして、そもそも最初から違うんじゃ無いか?彼ら彼女らは特別な人類だと思うエピソードを目にする都度、この人も別格か。そう思ってゲンナリします。
それでも諦めきれない私がいます。
超凡人だし、間もなく定年退職年齢だから若人と違って知識と経験と体力をこの先に付けられる状況にない。こんな私にも引き寄せなんて出来るのか?常識的に無理すぎる現状からスタートする引き寄せ実験をブログに加えました。
アメブロは主として自分の備忘録として他人の興味あったブログをブックマーク目的で活用中。
最新の投稿
幸せカウント2021.01.26今日、涙が出るほど幸せ感じた
自分観察日記2021.01.23丁寧に今だけを生きたい
家族の名言(迷言)2021.01.20今はある(妻の言葉にキュンと)
引寄せ実験2021.01.19金額より本心で選ぶ買物は買った後も幸せ